2026年度で大学院に入学するぞ!

26041からリーダーになることを目標に頑張っていましたが、叶わないことが確定しました。会社の制度上できないそうです。勤務時間の厳守や、やりがいのない仕事、働きたくもない人にガミガミ言われないがら働くこと。もう疲れました。というより、いつまでこんなことやっているんだと。もう転職しよう。転職という言葉が安っぽい。思考停止ワードになっている。今からあと半年も一緒にいるのはめんどいって。もう我慢ならない。というか一緒にいる人がこんなに大事だとは思っていなかった。全く上司にときめかない。ご機嫌取りももうたくさんだ。全く性に合わない。

と、わかったんだ。気づいたんだ。なら行動しようぜ。人材開発・組織開発にときめいたんだろ?だったらそれに向かって一直線で行動しまくれば良いじゃないか。で、私は学びを極めることがやりたい。

で、やっぱり人生一度きりだから、やりたいことやろうぜ。他人のことを気にして遠慮するなよ。わた氏は自分に自信がない。リクルートも落ちて、人事コンサルにも行けず、訳わかんない会社で働いている私なんかが、大学院の教授にできるのか?って話。でも、できるできないの次元で悩むのはそもそも良くない。結局メンタルゲーム。自分が「ええやん、まあいっか」と思えば良い話。ぶっちゃけ行動したもん勝ち。逆にどんなに逆境に置かれても行動すれば良いんだ。しかもまだギリギリ若い。30超えたらアウトだよ。今なら26で入学できる。それまで死ぬきで勉強して課題図書読んで対策を打てば良い!まずはOPまで課題図書を読んだり、自分のやりたい研究の準備をしたり、卒業生などにアポとって準備しよう!

この「自分なんかができない」という感情、自身の無さという虚栄心が私の最大の弱点。ここを克服すること。心理学的なアプローチでバイアスを把握したり、事実を知ること、そしてエビデンスに基づいた対策を講じることで解決に近づく。そもそもバイアスに気づいたことを最大の成果。

毎日、継続しよう。学ぼう。本を読もう。読んだことをナレッジにしよう。そして、血肉化して刷り込ませ使おう。もう上司にぺこぺこするのは嫌だ。勝ち目のない戦いをするのが一番愚かだ。そんな人間と1秒たりとも話したくない。というねがからくる動機の方が私は強い。仕事、サラリーマンはどうしてもダメだ。それが拭えない。やっぱり売上を目指す人間が多い。この世界では戦えない。私は泥臭い、こだわりがある。ビジネスではなく研究者の方が強みを発揮できる。だぞ!!

この日記も継続するぞ〜振り返りめっちゃ大事!全身していてナイス!

コメント

タイトルとURLをコピーしました